プログラミング教育は小学校で必須化されたのって本当?そのワケとは

2020年に、プログラミング教育というものが小学校で必須化されました。

ですが、まだ最近の出来事ということもあり、あまり詳細を知らないという人は非常に多いのではないでしょうか。

必須化されたこともあり、少しでもプログラミング教育のことを知っておくべきと言えます。

そこで今回は、プログラミング教育がなぜ小学校で必須化されたのかをお話ししますので参考にしてみてください。

2020年に小学校でプログラミング教育が必須化された

正直なところ、プログラミング教育と聞いてすぐに理解や説明ができる人はかなり少ないはずです。

なぜなら、プログラミング教育は2020年に必須化されたばかりだからです。

保護者からすれば自分たちが学生のときには、そのような教育はなかったため余計に混乱してしまうことでしょう。

プログラミング教育とは、プログラミング的思考を養うための教育のことを指します。

プログラミングと名前がつく以上、パソコンでプログラミング言語を学ぶものでは、と思ってしまいがちですが、すべてがそうではありません。

とくに小学生の場合は、いきなりプログラミング言語を学ぶということではなく、思考を養うための教育を行うというわけです。

小学校でプログラミング教育が必須化されたわけ

そもそも、なぜ小学校でプログラミング教育が必須化されたのか、また、中学校や高校ではプログラミング教育は必須化されているのでしょうか。

目まぐるしく変化する時代のなかで、さまざまなものがデジタル化し、AIなどの技術が生活のなかで取り入れられるようになりました。

ですが、私たちはそれらを何気なく利用していますが、なぜそれが作られたのか、どうやって作られたのかを知る由もありません。

つまり、なんでもかんでも受け身になっているということです。

今の子どもたちが大人になって、コンピュータを使いこなせなくなってしまう可能性が高くなります。

これから10年や20年先のことは誰にも分かりませんが、今まで以上にコンピュータが活躍することは間違いありません。

そこで、子どもたちに将来役立てる能力を身に着けるためにプログラミング教育が必須化されました。

小学校でプログラミング教育を必須化するメリットについて

プログラミング教育が2020年に必須化されたばかりですから、メリットなどを知っている人は少ないはずです。

そこで、小学校でプログラミング教育を必須化するメリットについて見ていきましょう。

プログラミング的思考が養える

小学校でプログラミング教育を必須化する最大のメリットに、プログラミング的思考が養えることがあげられます。

プログラミング的思考とは、コンピュータやプログラミングに基づき、理論的に考える力を学ぶことを指します。

コンピュータやプログラミングは、ひとつの目的に対してさまざまな行動を起こし、考えゴールに向かいます。

それらの繰り返しにより、ひとつのものができあがるというわけです。

プログラミングを駆使すれば、アプリやWebサイトを作れますし、自動化や業務効率化のツールなんかも作れてしまいます。

小学生にはプログラミングそのものは扱えないかもしれませんが、それまでのプロセスを知ってもらうことが重要と言えます。

想像力が身につく

たとえば、子どもに興味のあるゲームがあったとしましょう。

どんな子どもでも普通にゲームを楽しめますが、きっとプレイをして終わりのはずです。

ですが、プログラミング教育を受けることで、このゲームはどうやって作られているのだろう、自分でも作ってみたいと考えるというわけです。

つまり、ひとつひとつの出来事に対してしっかり考えることができるようになります。

想像力が身につけば、チャレンジしてみるという行動にうつるため、大きく成長すると言えるでしょう。

将来の可能性が広がる

プログラミング教育を養えば、将来の可能性が大きく広がります。

将来的にプログラミングそのものに興味を持ってくれれば、活躍すること間違いありません。

なぜなら、今も将来も世界規模で見てもプログラミングのできる人材が足りないと言われているからです。

私たちの生活には当たり前のようにコンピュータやプログラミングが関わっていますが、それ以上にプログラミングができる人が必要というわけです。

また、プログラミングをマスターすれば、イチから物を作る技術を手に入れられるため、仕事に困ることがなくなります。

このご時世、景気は過去に類をみないほどに悪いですし、10年先や20年先のことを考えると心配になるものです。

プログラミング的思考やプログラミングそのものを学んでおけば、自力で道を切り開くこともできるでしょう。

コミュニケーション力がアップする

プログラミング教育を導入すると、コミュニケーション力がアップするということをご存知でしたでしょうか。

プログラミング教育は、プログラミング的思考を養えるだけではありません。

ひとつの物事に対して色々考えるはずですが、その際に疑問がわいてくることでしょう。

また、複数人でプログラミング教育を行っていた場合、ひとりが他の子に教えたり質問したりする機会が増えるため、おのずとコミュニケーション力がアップします。

プログラミング教育は、思考だけではなくコミュニケーション力がアップするということも知っておきましょう。

問題を解決できるようになる

どんなに高性能なコンピュータだったとしても、何でもできるわけではありません。

何かを作りたいときにはプログラミングを活用して、どうやって完成させるのかをコンピュータに伝えるというわけです。

それはある意味、人間でも同じことが言えるのではないでしょうか。

プログラミング教育により、ひとつの物事に対してどうやって組み合わせるべきなのか、どう改善してばいいのかを考えるようになります。

頭のなかで試行錯誤をしながら、考える力が身につき問題解決力も養われます。

小学校でプログラミング教育は必須化されたがプログラマーを育てるわけではない

やはり、プログラミングと名前がつく以上、どうしても将来的にプログラマーの人材育成のように思えてしまうのではないでしょうか。

ですが、小学校ではプログラマーを育てるために導入されたわけではありませんので、ご安心ください。

まずは、コンピュータの仕組みを知ってもらうことを重点に置き、教育するようにするべきと言えます。

仮にプログラミングに興味を示さなかったとしても、プログラミング的思考は将来的に大いに役立ちますので、前向きに導入するべきではないでしょうか。

また、現在では子どもがプログラミング教育に接しやすいように、パソコンではなくカード型のゲームやロボットなどが誕生しています。

カードやロボットであれば、子どもも大人も楽しめるため、かなりおすすめの教材です。

プログラミング教育の教材なら「エムセップクエスト」へお任せ

プログラミング教育の教材をご検討中なら、エムセップクエストがおすすめです。

エムセップクエストは、5歳からはじめられるカード型のプログラミング教育教材です。

キャラクターのコマを動かしながら、前に進むのか左に進むのか、などを考えたり、場合によってはカードに置き換えて組み合わせたりすることで、プログラムを作っていきます。

カードゲームを楽しみつつ、プログラミング的思考の土台作りができるため、ぜひ導入してみてください。

プログラミング教育の小学校のまとめ

プログラミング教育は、2020年に小学校で必須化されました。

まだ必須化されたばかりではありますが、プログラミング教育は子どもたちにとって非常に重要な役割を果たしてくれることを知ったのではないでしょうか。

プログラミング教育のやり方はそれぞれありますが、まずは子どもが楽しめるようなものを選んでみることをおすすめします。

私たちの会社情報はこちら(弊社のコーポレートサイトにジャンプします)


お求めはこちら

product_star_no_bouken
product_sea_to_norowareta_hebi
product_star_no_bouken
previous arrow
next arrow

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA