子育てはなぜ後悔するの?絶対に失敗しないためにやるべきこと

子育ては一回きりしかないため、後悔したくないとお考えの人は非常に多いのではないでしょうか。
ですが、子育ては練習ができないこともあり、その場その場で対応していかなければならないのがしんどいところです。
そこで今回は、子育てで後悔する理由や、失敗しないためにやるべきことをお伝えしますので、参考にしてみてください。
子育てで何を後悔するの?
では、なぜ子育てで後悔するのかを見ていきましょう。
コミュニケーション
子育てて後悔する理由に、子どもとうまくコミュニケーションが取れなかったことがあげられます。
たとえば、共働きで子どもと接する機会がないケースが該当します。
今は共働きが当たり前のように根づいているため、ケースとしては多いのではないでしょうか。
大人になると、仕事や家事、育児などでかなり多忙になるため、子どものことは少し後回しになってしまう可能性があります。
勉強
子どもが成長すると、勉強という当たり前のことをしなければならなくなります。
しかし、環境によっては子どもはぜんぜん勉強をせずに、良い学校や良い就職先に行けなくなってしまいます。
そのときに親は、子どもに勉強をさせてこなかったことに激しく後悔するというわけです。
しつけ
子育てをするうえで、もっとも重要なことと言えばしつけではないでしょうか。
なぜなら、しつけを一切しないで成長すると、人の気持ちを考えず自分中心の最悪な大人になってしまうからです。
何らかの理由でしつけをしていなかったり、逆にしつけを厳しくしすぎてしまうと、理想の人間になれず後で後悔することになります。
怒りすぎ
社会にでると、怒られることが多々あるはずです。
大人は怒られたら理解をして、同じことの繰り返しにならないよう努力するものです。
しかし、小さな子どもに同じことをしても通用しないことが多いです。
また、自分の都合や感情だけで子どもに怒ってしまうことがあるため、落ち着いたときに後悔してしまいます。
甘やかしすぎ
自分の子どもは、やっぱり可愛いですし、厳しくしたくないというのは分かります。
結果的に、なんでもかんでも甘やかし過ぎてしまい、良し悪しの判断ができなくなってしまうというわけです。
甘やかし過ぎてしまった結果、将来的にワガママな人間へと育ってしまうことでしょう。
スマートフォンなどの電子機器を与えてしまった
今はスマートフォンが主流になっているため、親だけではなく子どもも持っているケースが増えました。
また、小さな子どもをおとなしくさせるために、親のスマートフォンを一時期的に貸してあげることも少なくありません。
実はスマートフォンは子どもの脳や目に悪影響を及ぼす可能性があります。
スマートフォンの長時間利用により、判断力や意欲の低下をはじめ、視力やコミュニケーション力も低下してしまいます。
普段から成長過程を写真に残さなかった
子育ては本当に多忙を極めるため、子供の成長過程の記録を忘れてしまうことがあります。
子どもは思っている以上に、成長スピードがはやいため、写真を撮らなかったことを後悔してしまうというわけです。
イベントごとでは写真撮影をするかもしれませんが、それ以外での写真が少なくなると思い出として物足りなさを感じてしまいます。
子育てで後悔しないためにやるべきこと
では、子育てて後悔しないためには何をするべきなのでしょうか。
考えかたを変える
何でもそうですが、終わってから後悔しても時すでに遅しということが非常に多いです。
それは子育てにも該当するのではないでしょうか。
子どもが成長した段階で、子育てに後悔しても遅いということです。
しかし、それは本当に失敗しているのでしょうか。
子どもが何の病気もせずに、元気に過ごしてくれているのであれば上手くいっていると思うべきです。
考え方の問題かもしれませんが、子どもが元気に成長してくれれば後悔する必要はありません。
時代に合った方法で学習をしていく
私たちが子どもだったことではなかったことが、現在にはたくさんあります。
それは教育にも活用されているというわけです。
たとえば、小学校ではプログラミング教育や英語教育が必須化されたことが該当します。
とくにプログラミング教育は、あまり聞きなれないかもしれません。
プログラミング教育とは、コンピュータの仕組みを理解するための考えかたのことを指します。
つまり、論理的思考を小学校のうちに学んでおくことで、知識はもちろん情報活用能力、自分で考えるという力を身につけられます。
プログラミング教育も英語教育も、各家庭でできるツールがたくさん販売されているため、積極的に導入しましょう。
スマートフォンで積極的に撮影をする
スマートフォンの普及前はカメラで写真撮影をすることが多かったですが、本体そのものが高価で用途が少ないこともあり、持っている人は少ない傾向にありました。
しかしスマートフォンは、今や1人に1台以上持っているため、気軽に写真撮影ができるような環境が整っているといっても過言ではありません。
しかも、最新のスマートフォンはカメラと同等かそれ以上に高画質なため、いつでもどこでも最高な画質で写真撮影ができるというメリットがあります。
もし、子どもの記録を少しでも残したいとお考えであれば、頻繁にスマートフォンで写真や動画撮影をしてみてはいかがでしょうか。
スマートフォンを触らせる時期を考える
小さな子どもは、興味関心のあることはびっくりするくらいの吸収力で覚えてしまいます。
たとえば、スマートフォンを開きYouTubeまでたどり着くのも、いとも簡単に覚えてしまうことでしょう。
ですが、小さい頃からスマートフォンに依存をさせてしまうのはよくないため、どうしてものときはルールを決めておくようにするべきです。
夫婦仲が悪いのは子育てに悪影響を及ぼす
いくら子どものしつけができていなかったとしても、それ以前に夫婦仲が悪いようでは話になりません。
なぜなら、子どもは親を見て育つからです。
物心ついたときから毎日のようにケンカをしていると、子どもは怯えながら生活をすることになるでしょう。
当然、その環境が当たり前だと思ってしまうと、子どもはいい大人にはならない可能性があります。
子育ては子ども中心ではありますが、それを支える大人たちの環境改善も考えていかなければなりません。
子どもには色んなことを体験させる
子育てがひと段落したときに後悔する理由のひとつに、色んなことを体験させておくべきだった、があげられます。
子育てはたしかにお金がかかるかもしれません。
だからと言って、子どもがやりたいことや興味があることを遮ってしまうと、伸びるものも伸びなくなってしまいます。
ですから、興味関心のあるものは納得いくまでやらせてあげることが重要です。
たくさんのことを体験させておけば、やりたいことが見つかるかもしれませんし、考えかたなどもしっかり発達していくことでしょう。
子育て後悔のまとめ
子育ては苦労をしますし、将来的に後悔することもあるでしょう。
ときには心が折れてしまい、落ちこんでしまうこともあるはずです。
しかし、最終的に子育てには正解も間違いもないので後悔することはないということです。
子どもが元気に育って、いつまでも笑顔でいてくれたら子育ては成功といえるのではないでしょうか。
▶私たちの会社情報はこちら(弊社のコーポレートサイトにジャンプします)