幼児教育で大切なことって何?子どもの将来を決めるポイントとは

小さな子どもを持つ親として、興味関心を持っていることがあるのではないでしょうか。
それは幼児教育です。
しかし、幼児教育とひとくちに言ってもやりかたがたくさんありますし、大切なことも知らないはずです。
そこで今回は、幼児教育で大切なことについてお話ししますので参考にしてみてください。
幼児教育で大切なことって何?
幼児教育と言えば、なんとなく英才教育のようなものをイメージしてしまいますがそうではありません。
大人の都合だけで幼児教育をしてしまうと、子どもは楽しくありませんし、拒絶するようになります。
ですから、幼児教育で大切なことを先に知っておくべきと言えます。
子どもが楽しめる幼児教育をすること
幼児教育をするうえで、絶対に大切なことと言えば、子どもが楽しめるのかどうかです。
いくら効果があるものだとしても、それを子どもが嫌がっている時点ですすめてはいけません。
子どもがやってみたい、と思えるようなものはまず取り入れて行動してみるべきではないでしょうか。
そうすることで子どもの自主性を育てられます。
子どもの興味関心は成長につながりますから、ベストな幼児教育をするようにしましょう。
将来に役立てるような幼児教育をすること
幼児教育といっても、将来役に立たないようなことをやっても無意味な可能性があります。
だからといって、数字や読み書きを中心にすればいいというものではありません。
なぜなら、勉強は小学校で学ぶからです。
早かれ遅かれ、読み書きや数字関係は学校で学び覚えるわけですから、無理に詰め込む必要はありません。
むしろ、一般常識のようなことは学校ではそこまで教えてくれないため、そういった観点で幼児教育をするべきと言えます。
たとえば、あいさつが該当します。
あいさつなんて誰でもできる、と思っているかもしれませんが、大人ですらできていないことがあります。
ですから子どものうちに、あいさつの大切さをしっかり教えておくことが重要と言えます。
幼児教育には種類がある
実は、日本よりも世界で幼児教育に関連するものがたくさんあるということをご存知でしたでしょうか。
そこで、有名な幼児教育の種類についてチェックしてみました。
モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育とは、医師兼教育家のモンテッソーリ氏が考案した教育法のことを指します。
自立、有能、責任感、他人への思いやり、生涯学び続ける人間を育てることがモンテッソーリ教育の目的です。
また、子どもには自己教育力があると考えられているのも、モンテッソーリ教育の特徴と言えます。
たとえば誰が教えたわけでもないのに、赤ちゃんは勝手に歩いたり、話そうとしたりするものです。
つまり、大人が変に出だしをするのではなく、育つのをしっかり見守るのがモンテッソーリ教育の本質と言えるのではないでしょうか。
シュタイナー教育
シュタイナー教育とは、ドイツで誕生した教育方法のことを指します。
シュタイナー教育は、ひとりひとりの個性を尊重しつつ、能力を引き出す教育法で知られています。
レッジョ・エミリア・アプローチ
レッジョ・エミリア・アプローチとは、GoogleやDisneyでも採用されている世界最高峰と言われる幼児教育のことを指します。
レッジョ・エミリア・アプローチは100のことばをもとに、子どもの可能性をのばしていく方法として知られています。
ですから、大人が何かを教えるのではなく子どもが主体的に学べることを重要視しています。
幼児教育は保育園や幼稚園に任せっきり?
日本ではほとんどの子どもが、保育園や幼稚園に通っています。
ですから、保護者としては完全に教育を保育園や幼稚園に任せっきりになっている可能性があります。
たしかに間違いではありませんが、保育園や幼稚園以外でも学ばなければならないことがたくさんあります。
生活習慣をはじめ、意欲や態度のとりかたなど、日々の生活のなかでたくさんのことを体験させることで、将来は人として立派になれることでしょう。
つまり、決して勉強だけがすべてではないということです。
幼児教育で大切なこと!早期教育とは異なる
幼児教育に興味関心を持たれているのであれば、早期教育も気になっているはずです。
しかし、どちらも明確に異なりますので違いを知っておくべきと言えます。
幼児教育は学習の基礎を作ることで、早期教育は受験のために学習するという違いがあります。
つまり、幼児教育は生活全般の教育で、早期教育は学力をアップさせるための教育です。
保護者は、子どもには賢い人に育ってほしいと考え、早期教育を優先してしまいがちです。
ですが、勉強が得意だったとしてもコミュニケーションが取れない人間に育ってしまう可能性があります。
今も昔も確かに学力で評価されますが、それ以上に考える力や表現する力、判断する力が重要になってきています。
とくに2020年に小学校では、プログラミング教育が必須化されたため、いかに中身が大切なのかを知ることになるでしょう。
幼児教育で大切なことやっておきたいこと
幼児教育では、いくつかのやっておきたいことがあります。
言葉
みなさんは、言葉がなかったとしたらどうやってコミュニケーションをとりますでしょうか。
そうです、言葉は生きていくうえでもっとも重要な要素と言えます。
しかし、小さな子どもからすれば、完璧に会話ができるわけでもなく理解もできていません。
適当な言葉を教えてしまうと、将来の言葉遣いがひどくなり修正するのが難しくなってしまいます。
ですから、まずはきれいな言葉をしっかり聞かせて覚えてもらうようにするべきです。
幼児教育において絵本の読み聞かせは、かなり効果的ですので実践してみてください。
その際に、ただ絵本を読むだけではなく感想を聞いてあげるのといいでしょう。
考える
子どもは、考える力を養うことが重要です。
しっかり自分で考える力を身につけられると、円滑にコミュニケーションができるようになります。
また、ひとつの出来ごとに対して、正しい理由や答えを導き出せるようになります。
考える力を養うためには、子どもが何かしらの発言があった場合は、クエスチョンでこたえてあげるようにしましょう。
そうすることで、子どもは再度考える行動をするため、自然に考える力が養えます。
動かす
子どもにとって、動かす力も重要です。
たとえば、物を触ったり握ったりすることがあげられます。
また、手足を使って移動する経験も重要と言えます。
これらの動作を繰り返し行うことで、距離感がつかめるようになります。
幼児教育教材なら「エムセップクエスト」にお任せ!
幼児教育教材をお探しなら、エムセップクエストにお任せください。
エムセップクエストは、5歳からはじめられるプログラミング教育教材です。
パソコンを必要としない、カードゲーム型のプログラミング教材のため、気軽に利用できます。
エムセップクエストは、紙芝居とマップを組み合わせて、キャラクターと一緒に冒険をするゲームです。
コマをスタートからゴールまでたどり着くために、前に進んだり左右に向いたり、もしもこうだったら、という動きに対してプログラムを作っていきます。
エムセップクエストを活用することで、考える力や集中力がアップします。
幼児教育で大切なことのまとめ
子育てをするうえで幼児教育はとても大切ですが、無理に勉強をさせるのではなく、子どもが楽しめるようなことを優先することが重要と言えます。
幼児教育をお考えであればご家庭でできることがたくさんありますので、ぜひ子どもと一緒になってチャレンジしてみてください。
▶私たちの会社情報はこちら(弊社のコーポレートサイトにジャンプします)