エムセップクエストの遊び方#3
目次
アクションカード
アクションカードは、全部で3種類あり、キャラクター駒をマップ上で移動させるために使用するカードです。

「まえへすすめ!」は、駒を前へ進める命令を意味します。
「みぎにむけ!」は、駒を右に90度まわす命令を意味します。
「ひだりにむけ!」は、駒を左に90度まわす命令を意味します。
マジックカード
マジックカードは、キャラクターが持つ固有のスキルとなります。
スキルの数や効果はキャラクターによって異なります。
ここではスターのスキルを例に説明します。

「ものをつかえ!」はマップ左上のポケットにあるオブジェクトを目の前に対して使う命令です。
「ものをひろえ!」はマップ左上のカバンにオブジェクトをしまう命令です。
オブジェクトカード
オブジェクトとは?
エムセップクエストには、様々な障害物やアイテムが登場します。
この障害物やアイテムを総称して“オブジェクト”と定義付けます。(プログラミング言語も同様)
オブジェクトにはそれぞれいくつかのプロパティ(属性)があります、
プロパティはカードの背景色で効果が異なります。

背景が緑色のオブジェクトカードは、ポケットまたはカバンに置いた状態で、「ものをつかえ!」や「かばんからつかえ!」のマジックカードを使うことで、道具として使用できるオブジェクトです。

背景がオレンジ色のオブジェクトカードは、

マップ上に障害物として配置され、特定のオブジェクトを使用することで取り除く事ができるオブジェクトです。

例えば、「いわ」のオブジェクトカードは、「つるはし」のオブジェクトカードを使用することで、マップから取り除く事ができます。
背景が赤色のオブジェクトカードは、マップから除去できないオブジェクトです。

キャラクターはどう頑張っても通行することができませんので、プログラマーは迂回するプログラムを用意する必要があります。
マップの説明

ひとつのマップには、最大で3つのレベルが用意されています。
駒の置き方・ゴールの仕方
STARTマスにはレベルによって駒を置く向きが示されています。

GOALマス手前に描かれている矢印は、レベルによって侵入する方向を指定しています。今後様々なマップで同様の矢印があった場合には、キャラクター駒はそのレベルにあった矢印の方向に進む必要があります。
ポケットとカバン
マップ左上に、ポケットとカバンがあります。

カードの並べ方

カードは左から右に順番に並べます。
重ねて並べる事もできます。
駒の動かし方

マジックカードの使い方
マジックカード”ものをつかえ!”はあらかじめポケットに置いてあるオブジェクトを使う事ができるカードです。マジックカードはキャラクター毎に様々用意されており、今回はスターのマジックカードを例に説明をします。

アクションカードを順番に並べ、使用したい場所までスターを移動します。マジックカード”ものをつかえ!”はスターの向いている方向にポケットに置いてあるオブジェクトカードを使用することができます。
マジックカード”ものをひろえ!”はマップ上に置いてあるオブジェクトカードをひろいカバンにしまう事ができます。

オブジェクトカード”にんじん”がマップに置いてあった場合、人参を取ってゴールへ向かう方法について説明します。


人参の方へスターの向きを変えます。

マジックカード”ものをひろえ!”を使います。
カバンにオブジェクトカード”にんじん”を移動します。



オブジェクトカードには様々な物が用意されております。
楽しみにしていてください。